6/11・18・25「発達が気になる子」「育てにくいと感じる子」の理解とサポート講座
15年ほど前、福岡市内の二つの学校で「特別支援学級」の「教員助手」という仕事をしたことがあります。
日本ではまだ馴染みの薄かった【ADHD】という言葉が気になり始めた頃でした。
当時読んでいた「Como」という子育て情報誌には早くからこのことが取りあげられていました。
紹介されていた「のび太・ジャイアン症候群」という本は1997年に出版され、このことについて、とてもわかり易く書いてありました。
驚くことにそこで出会った支援学級のひとりの先生は【ADHD】という言葉を、初めて耳にしたというのです。
(今では”驚くことに”と表現していますが当時は、「そんなものか」と思いましたし、そんな時期で、その程度の認知度でした。)
あれから15年「ADHD」だけでなく「自閉症スペクトラム」や「LD」など発達障害ということについて広く知られるようになりました。
今では、著名な人たちが、「障がいをもっている」ことを公表したり、社会的理解や、認知も進んで来ました。
周囲の理解や環境が整えばそのことを「個性」として捉えられ、自分らしく成長することができます。
そのためには、まず、「気になる」「育てにくい」と感じる行動や反応に早く気づき、お住まいの市町村の窓口や機関にご相談して適切な療育につながることが重要です。参考:政府広報オンライン
心理カウンセラーとして仕事をする中で、
ここ数年「ママのための心理学講座」など「子育て中の親のための講座」を担当する機会が増え、その中で、こうした「気になる子」「育てにくい」と感じるお子さんの専門的なご相談を受けることが多くなりました。
専門外の内容については、相談機関をご紹介するだけだったのですが、求めてもなかなか支援に行きつかなかったり、相談だけで終わってしまっていたり、面談まで3か月待ちであったりという実情を聞くたびに、15年前の「特別支援学級」の子どもたちと「あの先生」のことを思い出し、どうすれば迅速に適切な支援に繋げていけるのか、良い方法や、良い先生に出会うには、どうしたら良いのかと考え始めました。
臨床心理士平尚江先生との出会い
相談を受けた時、迅速に適切なリファーができるようにと2015年に受講した「MHF講座」で発達障がい、メンタルヘルス、特別支援教育が専門の臨床心理士の平先生と出会うことができました。
福岡女学院大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻(修士)修了。★現在の活動領域★
福岡県教育庁福岡教育事務所スクールカウンセラースーパーバイザー
横山小児科医院(春日市)カウンセラー
福岡市南区「発達が気になる子と親のためのサロン みなみん」カウンセラー
佐賀県小城市役所カウンセラー
福岡大学エクステンションセンター講師
粕屋町教育支援委員
春日市スクールカウンセラーなど。教育・医療・保健・産業・行政など、多岐にわたって活動されています。
専門は、発達障がい、メンタルヘルス、特別支援教育など。
発達障がい傾向がある子どもに触れる機会のある方に知ってほしいことがあります
例えば、学校の先生、お父さん、お母さんが、「気になる子」や「育てにくいと感じる子」の日常の困ったことや苦手な事を上手に支援することで、本人はとても楽になります。
またこのような傾向がある子は、環境の影響を強く受けます。周囲の理解と適切な支援を受けることで、持っている能力を発揮しつつ、苦手な事には対処法を用いて切り抜けることが可能になると平先生はおっしゃいます。
心理カウンセラーの私が、今できる事
今回、私は、コーディネーターとして平先生にこの講座の講師をお願いすることにしました。
この講座が、発達に障がいを持つ子どもたちが、持っている能力を発揮できるために必要な、適切な支援と、環境を整えるきっかけになることを願っています。
発達が気になる子の理解とサポート講座
コーディネーター 矢野清美
発達が「気になる子」の理解とサポート講座 概要
『支援者』・・・学校や幼稚園・保育園の教員や支援員の先生、学童保育や塾などで子どもと関わる方、スクールカウンセラー、他にも発達の偏りがある方と関わる仕事や活動をしている方など。
『一般の方』・・・発達が気になる子をもつ保護者の方、発達障がいに関心がある方、子育てに悩んでいる方など。
セミナー名 | 日程と受講料 | 対象 | 内容 |
支援者のための支援の基本講座
終了しました |
18:30~20:30 5,000円 振込 |
支援者 | 概要や状態像、支援の基本、二次障がい、事例、学校や集団での支援と家庭での支援の方法、支援者や保護者自身のケアなど。 ※6月に開催するセミナー実践➀②のための基礎的な内容です。 |
支援者実践①
終了しました |
13:00~17:00 20,000円 振込 |
支援者 | 保護者支援の方法や、より具体的な支援方法。 例)読み・書き・計算の指導法や教材のご紹介他 ※支援者実践②とは内容が異なります。 |
支援者実践②
終了しました |
13:00~17:00 20,000円 振込 |
支援者 | 保護者支援の方法や、より具体的な支援方法。 例)読み・書き・計算の指導法や教材のご紹介他 ※支援者実践①とは内容が異なります。 |
一般の方のための支援の基本講座
終了しました |
5,000円 振込 |
一般の方 | 概要や状態像、支援の基本、二次障がい、事例、学校や集団での支援と家庭での支援の方法、支援者や保護者自身のケアなど。 学校や先生とのつながり方 幼児期~児童期の関わり方 ※一般向け実践講座は8月を予定しています。 |
【キャンセルについて】はこちらのキャンセルポリシーをご覧ください。
チラシをご希望の方には下記をクリックして、ダウンロードしてお渡しください。
発達が「気になる子」「育てにくいと感じる子」の理解とサポート講座お申し込み