平凡というしあわせのつくりかた①

この写真は40代後半かなぁ/「できたらいいな」が「できた」に変わり始めたころ

学びを社会に還元したいなと思った。
能力を社会に提供できたらいいなと思った。

思い立ってから13年、その「思い」が「還元している」「提供している」に変わりました。「心理カウンセラーが教える魔法の心理学」という講座を主宰してから、たくさんの女性に出会ってきました。

その「思い」がどこから来るのか?その思いはどうすれば現実になるのか?限られた時間の中で、教えてきました。教えながら、教えられながら、学びながら、学び合いながら、13年という時間を過ごしてきました。

積み重ねる時間の中で

積み重ねる時間の中で、感じたことは人生にはその時々に、役割があるのだなぁという事でした。そして、その役割を丁寧にこなすことで、後半の人生がより豊かになるという事です。

当時は丁寧という発想も、余裕も感覚もありませんでした。毎日を精いっぱいこなしていただけです。人生が豊かになるというのは、裕福になるという事ではなく、良い人に出会い、良い人生を生きているなぁと実感できることです。

実感できているという事は「思い」が今「現実」になっているからです。

人生の目標

私は20歳の時、漠然と人生の目標が出来ました。

季節がいつだったのか、覚えていません。19だったのか、20だったのかも実は定かではありません。毎日がただ楽しく、面白く、その時間が永遠に続くと信じて過ごしていたことだけはよく覚えています。

その時の私は、短大の国文科に通っていました。
「現代文学」という講義中「平凡というしあわせが一番難しいんですけどね」という説明なのか、感想なのか、独り言なのかわからないトーンで、先生がつぶやいたフレーズに、心が躍りました。「そうか、この平凡でしあわせな毎日は永遠ではないのか」であれば「その難しい平凡を私は手に入れよう」と、本当に漠然とただ何となく、ただとても強く「思った」ことはとてもよく覚えています。


②へつづく